仕事

断捨離(記録編)

断捨離のテーマは色々ありますが、今回は「書物・記録編」です。記録と言っても様々なジャンルがあり、アプリも様々あります。Todoなのかメールなのか・・・

皆さんは、日記、家計簿、勉強、読書等の鑑賞履歴、ダイエットノートなどなど、どのように記録・管理していますか?

私は長い間、記録ジプシーをした結果、今現在は次のような形になっています。

・家計簿=家計簿マム & 家計簿ノート (検証中のため2重管理

・ダイエット管理 = Googleスプレッドシート

・タスク管理 = Googleスケジュール & スケジュールノート

・その他の記録 = 1冊の物理ノートに集約

※ただし、ノートがない場合にはとっさにGoogleKeepも使用する。

家計簿

家計簿はもう10年以上、「家計簿マム」というWindowsソフトで記録しているのですが、見直すことがなかったんです。どうも自分のお金の入出を具体的に捉えられていないというのを問題に感じ、一度アナログの良さを見直そうと、2018年は二重管理しています。

半年近く経過した今感じることは、二重管理は面倒だからダメだという当たり前のことと、やっぱりソフトは楽だけど、予算・決算の習慣化は難しい。

その点、家計簿ノートは、週や月をまたぐときに、自力集計をする必要があるため、今週いくら使ったか、ダイレクトにハートに響くこと響くこと・・・心理的な節約効果がかなりありそうです。ソフトはやっぱり入力が目的になりがち。

今は経過観察ですが、今後の記録として見直すとした場合に、やはりソフトも捨てがたいため、「予算・決算」のタスク化と、もう少し簡易な管理方法がないか模索したいと思います。

ダイエット管理

こちらは、10年くらい前から、Googleスプレッドシートにて、体重、体脂肪、運動、食事内容等を年ごとにシートを分けて1ファイルで記録しています。自動計算で前日比等も記録していて、ひとつの完成形かなと。

ただ、減量を成功させるには、やはりこれも入力が目的になっていないか、自分にときどき確認してやる必要があると思います。見直す作業が絶対に必要です。女性はホルモンバランスの乱れによって、気分の上下等も影響するため、「きもち」欄を作っておくと良いですよ。

最近は生理サイクル用のアプリなんかもあって、重なる部分があるので、できるだけ併用避けて、面倒を減らすのが続けるコツだと思います。

スケジュール・タスク管理

スケジュールについては、Googleスケジュール一択です。ただ、以前の職場がインターネットに気軽に接続できない環境であったため、移行期間として、2018年は物理的スケジュール帳を手持ちしています。

タスク管理、Windows、Androidを問わず、色々なアプリを使ってきました。一時期はToodledoというタスク管理サービスが至上だとさえ思っていたのですが、中途半端なノート機能が結局困りました。ノートで言えば、Evernoteに勝るものがないと思うからです。

複数のサービスをまたぐのは、便利なようで、後々の管理コストが馬鹿になりません。情報を整理するのにも、結構な時間がかかるのです。EvernoteはGoogleドキュメントと競合する部分もあって、結局はGoogleへ統合する方向で整理しています。

結局のところ、Toodledoは気になることを全部ぶちこんだタスク管理ソフトになったのですが、放ったらかしPostponedタスクが増える毎に、気持ちが重くなってしまうこともあり、「今、自分は何がしたいのか、何が必要なのか」が行方不明になると考え、使用を中止しました。

ただ、Toodledoにはアイデアが殴り書きしてあることもあって、えっちらおっちら、ノートへ移動させていますが、その中で、旬を過ぎたアイデアを思いっきり切り捨てるというのも、割と精神的に気持ちいいです。

タスクは自分を幸せにするものですから、それ自体がストレスになってしまったり、自分を枠にはめるものである必要はありません。必要な勉強はするべきですが、タスクを入れたときの自分と今の自分も変化していますから、時々は棚卸ししてはいかがでしょうか。

その他の記録

実は私はメモ魔でして、記憶力が弱いというコンプレックスもあるのですが、すぐ分散思考になってしまうので、捕まえておくためによくメモします。そのために、家中にメモがあったり、ノートがあったり、目的別にノートがあったりしたのですが、現在は1冊に集約しています。

気になった言葉から、今後の大枠のスケジュールやアイデア、テスト勉強なども全て1冊でやっていきます。

大事なものが1箇所にある安心感、これはとっても良いです。心からおすすめします。もちろん今でも、部屋の要所ごとにメモは置いてあります。例えば、食料品の買い足しなど、すぐ書いて置かなければならないし、ノートに残すほどでもない情報を取り扱うことも多いからです。

たまに、ノートが間に合わず、メモに書き散らすこともありますが、後で必ず即ノートに移して、原本のメモを廃棄してしまいます。同じ要領でGoogleKeepも使っていますが、こちらも定期的に整理するようにしています。

情報は入れるだけでは、今後生かしていけません。最低でも、タグ付け等の整理は絶対に必要です。それを一手間と考えるか、今後、何回も探す手間を先払いで解決しておくと考えるかですね。

効率的な生活を目指して、まだまだ最終形には遠いですが、今後データの引き継ぎ等をしながら、より良いものをつくり、またご紹介できたらと思っています。